先日、元気な男の子を出産しました。 この世に生を受けてからまだほんの数日ですが、お腹の中での日々を含め […]
カテゴリー: diary
台湾旅行記
2020年の年幕開けは、台湾で過ごした。 初めての海外での年越し! しっとりとした日本の正月が大好きだけれど、 […]
七緒vol.60 winter2019
一読者として愛読していた着物雑誌「七緒」の8ページの企画に呼んでいただいた。 着物好きによる着物好きのための談 […]
りんごとさつまいもの比率のこと
りんごとさつまいもとゆずがあったので、りんごとさつまいものレモン(ゆず)煮を作った。 レーズンと、ちょっぴりの […]
浅草で牛鍋ランチ
創業100年の老舗「米久本店」に牛鍋ランチを食べに、浅草へ行った。 お肉がきめ細かく美しい。 もち […]
朝顔は真夏に咲かない
昨年の朝顔市で買った朝顔に引き続き、今年も朝顔を植えた。 連続して育てて、気がついたことがある。 一番暑い時期 […]
のんびり、鴨川へ
海の日は鴨川へ行った。 私は旅行の計画を立てるのがわりと好きなほうなのだけど、今回は100点満点ではないかと思 […]
またまた、お弁当
また、お弁当を作った。 中身は、たけのこ、ふき、海老の煮物、がんも、焼き鮭、炒り銀杏、卵焼き、スナップエンドウ […]
かっぱ橋道具街で買ったものレポ
行ってみたかった、かっぱ橋道具街に行ったので、買ったものレポ。 薬味おろし金と、それをあつめる竹の道具(なんと […]
箸置きのこと
なにかを始める時、「よし、これを始めよう!」というような、なにかはっきりと意思をもって始めることって、意外と少 […]
着物コーデいろいろ
だいぶ着物が着られるようになってきて、楽しくおでかけしている。 この日は知り合いの出演する舞台を観に行った。 […]
着物でディナーへ!
コーディネートレッスンで組んでいただいたコーデで、早速出かけた。 妹の誕生日だったので、家族でデ […]
着物コーディネートレッスン
着物は夏以降も地道に勉強していて、本を買ったり図書館で借りたりして興味津々で読んでいる。 着付けもこつこつ練習 […]
サフランその後
サフランが咲いた。 薄い上品な紫の花弁が繊細で、サフランライスのもとになるめしべは […]
ホームパーティーのたのしみ
先日、ちょっと本格的な、ホームパーティーをした。 友達同士で集まって鍋、というのはよくする方だと思うけれど、今 […]
想像力と、自由でいること
芝居をするとき、限られた情報と時間のなかで、想像を膨らませる。 それでも後からこうすればどうなっただろう、ああ […]
経過報告
朝晩肌寒くなって、オリーブの実が一斉に色づいた。 実は最後真っ黒になって落ちる、という私の予想が現実味を帯びて […]
野葡萄のこと
そろそろかな、と思い、様子を見に行った。 先月、駅からの帰り道のわき道の茂みで見つけた、野葡萄のことだ。 野葡 […]
藤田嗣治展
東京都美術館の藤田嗣治展がもうすぐ終わってしまうので、閉館間際にばたばたと駆け込んだ。 私が藤田嗣治と出会った […]
あたらしい仲間
私の植物コレクションに最近仲間入りした、サフラン。 スパイスとして名高い、あのサフランだ。 めしべが原料になる […]
北海道へ
1泊2日で、北海道へ。 1泊2日なんてもったいない!なんて言われつつ出発。 味噌ラーメンの喜亭、 […]
その後のはなし
びっくりすることが起こった。 といっても、おそらく誰も気にも留めないほどのひっそり […]
オリーブその後
今年初めて実をつけた、オリーブの木の、その後のこと。 この夏も木はぐんぐん伸び、背丈は180cmを超えた。 & […]
着物をはじめました
親戚にたくさん着物をもらい、着付けを教わって、着物をはじめた。 成人式前後に興味を持った時期があったものの、独 […]
ある日のスープ
ある日のスープ。 野菜だけの、さっぱりした澄んだスープが飲みたいと思いたって作った。 鶏ハムを作った茹で汁に、 […]
東京に引っ越しました
東京に引っ越した。 大阪に出てきたのは19歳の時で、文字通り夢と希望に満ち溢れていた。 実際には、しんどいこと […]
梅雨の晴れ間
先日はヘアメンテナンスへ。 梅雨入りの前に頭が軽くなって、気分もスッキリ。 最近の […]
モリス展へ
友人4人で、ウィリアム・モリス展を観に、大山崎山荘美術館へ。 「役に立たないものや […]
大手毬のこと
大手毬につぼみがついた。 おととし植木市で買ったもの。 買ったときにはすでにつぼみがついていて、よく咲いたのだ […]
はじめまして
前々から計画していたのですが、このたび、ブログをお引っ越ししました。 気がついたら、ブログというよりサイトにな […]